札幌ジャンプスポーツ少年団の歴史(概要)

団長 竹花 徹

* 少年団発足以前

札幌近郊の山には多くのジャンプ台があり、大人は勿論のこと、子供の遊び場としてもジャンプが遊びの一つであった。

森永シャンツェ(現荒井山)・フルヤシャンツェ・琴似中学校の台や向陵中学校の台(寺口山)・北大シャンツェ(現大倉山駐車場)・なまこ山・双子山・藻岩山ジャンプ台・ばんけいスキー場ジャンプ台等があった。

札幌オリンピック開催による市内整備や都市化により、ジャンプ台周辺は 住宅・道路等のために取り壊し、ジャンプ台は除々に減少し、少年団発足以来、荒井山ジャンプ台のみとなった。 札幌市は2003年度に手稲山シャンツェを新設する。

* 少年団の発足

1972年の札幌オリンピック終了後、札幌スキー連盟ジャンプ競技役員有志の熱意により発足する。

* 団員の変遷

1972年4月23日、荒井山ジャンプスポーツ少年団第1期生72名が入団。 73年は60名が入団し、74年は団員数109名を数えた。 77年より札幌ジャンプ少年団と改称し団員は92名、 79年は72名 82年は60名と減り、以後 団員は除々に減少し1995年前後からは小学生・中学生を合わせて25名前後で推移している。

* 現在の団員(令和5年5月現在)

中学生 10名  小学生16名  合計26名

* 団の運営と練習内容

少年団組織として団員の親が団を運営し、指導部長・運営部長・父母代表の3役を中心に団員の日常を監督指導する。

技術指導者としては2022年5月より外部コーチ「細田 将太郎OB(北翔大学所属)」に依頼し技術指導をお願いしている。 基本的には年中練習を実施。

* 勧誘活動(体験ジャンプ大会)

札幌スポーツ少年団の協力を得て、毎年1回 ホームグラウンドにおいて開催する。

過去の戦績

*全国中学優勝者

昭和48年 第10回 長沢 岳晴(向陵中学)
昭和50年 第12回 菅原 考嗣(向陵中学)
昭和52年 第14回 塚本 武司(真駒内中学)
昭和54年 第16回 藤原 聡史(信濃中学)
昭和59年 第21回 村井 延彦(向陵中学)コンバインド
平成 5年 第29回 木元 克成(真駒内曙中学)
平成10年 第35回 渡瀬 雄太(西野中学)
平成14年 第39回 遠藤 友晃(八軒東中学)
平成17年 第42回 栃本 翔平(藤野中学)
平成21年 第46回 佐藤 正棋(花川北中学)

* 全国高校優勝者(少年団OB)

昭和56年 第30回 長岡 勝(東海第四)
昭和58年 第32回 神野 力哉(駒大岩見沢)
昭和63年 第37回 藤原 和行(東海第四)コンバインド
平成 9年 第46回 仲村 和博(小樽北照)
平成10年 第47回 仲村 和博(小樽北照)
平成16年 第53回 久保 貴寛(下川商業)コンバインド
平成19年 第56回 栃本 翔平(尚志学園)
平成21年 第58回 原田 侑武(札幌光星)

* インカレ優勝者

昭和60年 第58回 上原子 次郎(専修大学)
平成 5年 第66回 吹田 幸隆(日本大学)
平成13年 第74回 重松 健太郎(日本大学)
平成20年 第81回 楓 尚樹(中央大学)コンバインド スプリント
遠藤 友晃(明治大学)
平成21年 第82回 遠藤 友晃(明治大学)

* 国民体育大会優勝者

昭和59年 第39回 水口 金治(東海第四)少年組(北海道)
昭和61年 第41回 田尾 敏彰(東海第四)少年組(北海道)
昭和62年 第42回 長岡 勝(たくぎん)成年組(北海道)
平成 2年 第45回 及川 貴生(東海第四)少年組(北海道)
平成 4年 第47回 上原子 次郎(国土計画)成年組(新潟県)
平成 6年 第49回 千葉 勝利(日本大学)成年組(東京都)
金子 祐介(札幌日大)少年組(北海道)
平成13年 第56回 金子 祐介(東京美装)成年組(北海道)
平成17年 第60回 渡瀬 雄太(雪印)成年組(北海道)
平成18年 第61回 栃本 翔平(尚志学園)少年組(北海道)
楓 尚樹(平岡高校)少年組(北海道)コンバインド
平成19年 第62回 栃本 翔平(尚志学園)少年組(北海道)

* 全日本選手権優勝者

1985年 第63回 田尾 克史(70m級)
1986年 第64回 田尾 敏彰(90m級)
1995年 第73回 千葉 勝利(ラージヒル)